case study病例集

【ポメラニアンのマラセチアの増殖を伴う脂漏性皮膚炎】

ポメラニアンのマラセチアの増殖を伴う脂漏性皮膚炎

2022.9.3
Before
After

【症例】

ポメラニアン、6歳齢、オス

【症状・経過】

当院を受診する3ヶ月前から四肢や胸、お腹を頻繁に掻いたり、噛んだりするようになった。かかりつけの病院では痒み止めの薬が処方されていた。内服中は症状が改善するが、薬がなくなるとすぐに痒みがぶり返してしまっていた。 写真では首、胸、腹、四肢に脱毛や皮膚の色調変化を認める。また体全体的に毛質が悪くなっている。

【診断】

マラセチアの増殖を伴う脂漏性皮膚炎の悪化

【治療】

今回の皮膚の痒みの原因となっていたのはマラセチアの増殖によりますが、そもそもマラセチアが増える要因となっているのは皮脂の過剰分泌です。そこでスキンケアによる皮脂のコントロールを目指すこととしました。よく使用されるマラセブは皮膚への刺激性が強いため、クレンジングを用いて皮脂を落とした後に低刺激のシャンプーで洗浄をしていただきました。またシャンプーだけでなく、毎日の保湿と塗り薬も欠かさず行っていただきました。

治療開始後、1ヶ月経過した時の写真がこちらです。

四肢、胸、腹部の毛量が明らかに増加し、背中の毛もふわふわになってきています。

脂漏性皮膚炎の場合は特に内服を使用せずとも、スキンケアのみで改善まで導くことが可能です。

当院では脂漏性皮膚炎だけでなく、年間数百症例にのぼる様々な皮膚疾患を診察、診断しています。そのため、通常の治療で良くならない皮膚病でも違った角度から治療プランを立て直すこともできますので、慢性的なわんちゃん、猫ちゃんの皮膚病でお困りの飼い主様は、一度ご相談いただければと思います。

TOP

初診の来院前に必ずご確認ください