flowよくある皮膚病について
毛周期停止・アロペシアXってどんな病気?
Treatment for skin disease
毛周期停止は、若齢から発症する痒みを伴わない脱毛症です。これまでは原因不明とされてきましたが、特定の犬種に好発することから、遺伝的な影響があるのではないかと言われています。過去には「未去勢のポメラニアン」に起こる皮膚病と言われていたこともありましたが、現在では雌雄や犬種にかかわらず、症状が認められています。毛周期停止の症状として、首周りや太ももの裏側から脱毛が始まるとされています。この脱毛は頭部や四肢を除くほぼ全身に拡大し、左右対称性に進行していきます。皮膚に色素沈着が認められる場合もあります。被毛がないことによるドライスキンや、皮膚バリア機能の低下による膿皮症の併発を認めることもあります。
かかりやすい犬種
ポメラニアン、シベリアンハスキー、アラスカンマラミュート、トイプードル、パピヨンなど
毛周期停止・アロペシアXになる原因
これまでは原因不明だったため「X」とついていましたが、最近ではホルモンや特定の遺伝子が関与している可能性が示されています。
-
毛周期停止・アロペシアXの検査方法
毛周期停止の診断には、痒みを伴わない他の脱毛症を検査で除外することが必要です。基本となる皮膚科学検査とともに血液検査と画像診断で内分泌疾患による脱毛症を除外します。その後皮膚生検を行い、病理学検査を実施することが推奨されています。
-
毛周期停止・アロペシアXの治療方法
毛周期停止の治療法は、外科的治療、内科的治療に分かれます。外科的治療には、避妊手術や去勢手術があります。内科治療では、内服薬やサプリメントによる治療が一般的に行われています。近年ではマイクロニードルによる皮膚の刺激や食事の変更、炭酸泉入浴、レーザー照射などで発毛を認める事例も報告されています。
症例集
-
01
ポメラニアン
4歳
去勢オス
・症状
2歳の頃から体の毛が全体的に薄くなってきた。他のホルモン治療でも使う内服薬とサプリメントの併用により、治療開始5ヶ月目から明らかに毛量が増え、もともとのフサフサな姿に戻ることができた。
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-
-
02
ゴールデンレトリバー
9歳
オス
・症状
比較的珍しいゴールデンレトリバーの症例。毛周期停止以外の脱毛症を検査により全て除外した上で、毛周期停止に特化したホルモン治療+ビタミン療法を行ったところ、治療後3ヶ月で発毛を得ることができた。
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-
Before
After
-