シーズーの犬アトピー性皮膚炎+ニキビダニ症
2023.12.27![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/04a91b06e35215d461f447d7993912c5-2.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/cb67cb5d3db4820c20f2fda65b6282c3-1.jpg)
【症例】
シーズー、12歳齢、オス
【症状・経過】
5歳ごろから全身に痒みが見られるようになり、かかりつけでステロイドを処方されていた。
当院を受診する1ヶ月前から痒みが悪化し、脱毛が拡大。ステロイドの量を増やしてみたが、症状は改善しなかった。
写真では頭や首、手先、背中など複数の部位に赤みや脱毛、フケが見られます。
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/04a91b06e35215d461f447d7993912c5-2.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/05cc0fe9ed77cdab2ff0754cd567050a-2.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/6ba33307dec9b12094690926dc7a944f-2.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/da00fb0e7c48b63866f70e5a754ce204-2.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/a1aef111b01778146a8e8e17d61e8baf-2.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/9d083974da6eda8fd4c1d18766227db9.jpg)
【診断】
犬アトピー性皮膚炎
ニキビダニ症
【治療】
今回の症例は数年前から治療していた皮膚のトラブルについては、犬種やこれまでの経過から、犬アトピー性皮膚炎と診断しました。
犬アトピー性皮膚炎は3歳以下で発症することが多い疾患であり、ある程度コントロールできていた状態から1ヶ月程度でここまで悪化する場合は、他の疾患が併発していることを考える必要があります。
今回は痒み止めとしてアポキルを使用したかったのですが、コストの面からステロイドを少量ずつ使用するプランにしました。
治療プランはこちらです。
- 内服:プレドニゾロン(ステロイド)1日1回からスタートし週2回まで減らす、ニキビダニの駆虫薬
- 腸活:乳酸菌サプリメント
- スキンケア
- インナーケア:なし
- アウターケア:1日2回の保湿
- 自宅での入浴
- 週1回のシャンプー
- オイルクレンジング〜低刺激シャンプー〜掛け流し保湿
治療開始後、2ヶ月で以下のような変化が見られました。
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/cb67cb5d3db4820c20f2fda65b6282c3-1.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/367cc8ad9576055c1cb8cceaf75f6a73-1.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/3640aacd7d5513b8d1ee119eca7df1f7-1.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/ca907eace14947e3d1ee91f3fbf0748b-1.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/9aff6607d857282042951d1f36bd0451-1.jpg)
![](https://nanyou-ah-dermatology.com/wp-content/uploads/2023/12/866d80656b0b2657c7bc00d5496eb628.jpg)
毛が完全になくなっていた頭や手先、背中には毛が生えそろい、首の部分の赤みもだいぶ軽減されています。
ダニの駆虫を行ってから2週間後には顕著な痒みの減少が見られました。
現在もステロイドは週2回ほど投薬していただいていますが、ステロイドによる副作用はほとんど見られず、良好に維持できています。
皮膚病の治療は「改善させる期間」と「状態を維持する期間」に分かれます。状態を維持する期間を長くできなければ、結局元の状態に戻ってしまいますから当院では治療効果や副作用、費用のバランスも考えて継続できる治療をご提案しています。
当院では犬アトピー性皮膚炎・ニキビダニ症だけでなく、年間数百症例にのぼる様々な皮膚疾患を診察、診断しています。そのため、通常の治療で良くならない皮膚病でも違った角度から治療プランを立て直すこともできますので、慢性的なわんちゃん、猫ちゃんの皮膚病でお困りの飼い主様は、一度ご相談いただければと思います。