case study病例集

【マルチーズの犬アトピー性皮膚炎】

マルチーズの犬アトピー性皮膚炎

2023.3.11
Before
After

【症例】

マルチーズ、3歳齢、メス

【症状・経過】

生後1歳ごろから全身にかゆみが出てきた。
当院を受診される前に2つの病院にかかられていて、フードの変更、薬用シャンプーでの洗浄、塗り薬、アポキルやシクロスポリンといった痒み止めの内服を使用し、治療を行ってこられました。サイトポイントも試しましたが、改善が見られないため、当院にご相談いただきました。

写真では脇やお腹の毛にかさぶたが付着しており、全身を噛みすぎているため、毛がベタベタしています。
院内ではずっと体のどこかを噛み続けていました。

【診断】

犬アトピー性皮膚炎

【治療】

今回はアトピー性皮膚炎の好発犬種ではありませんが、皮膚の症状が出たタイミングや症状が強く出ている部位、これまでの治療に対する反応から「犬アトピー性皮膚炎」の疑いが最も強いと考え、治療に入りました。

内服薬、サプリメント、フード、シャンプー、デイリーケア用の保湿剤まで全ての治療メニューの見直しを行いました。

治療を開始して2ヶ月後にはご覧のような姿に戻りました。

この子にあった治療プランを作成できたおかげもあり非常に短期間で皮膚症状が出てこない安定した状態を作ることができました。飼い主様は「これまでの2年間がなんだったのか」とおっしゃっていただけるくらい喜んでいただけました。
当院では犬アトピー性皮膚炎だけでなく、年間数百症例にのぼる様々な皮膚疾患を診察、診断しています。そのため、通常の治療で良くならない皮膚病でも違った角度から治療プランを立て直すこともできますので、慢性的なわんちゃん、猫ちゃんの皮膚病でお困りの飼い主様は、一度ご相談いただければと思います。

TOP

初診の来院前に必ずご確認ください