シーズーの脂漏性皮膚炎
2023.3.9【症例】
シーズー、12歳齢、去勢オス
【症状・経過】
幼少期からたまに皮膚や耳を痒がることがあったが、病院にかかったことはなかった。
当院を受診する1年前から痒みと脱毛が悪化し、かかりつけの病院ではステロイドのみが処方されている。状態が悪いときはステロイドの量を増やすようにして、ステロイドだけで治療を行っていた。
写真では首からお腹にかけて強い赤みと脱毛があり、背中も四肢と比べて毛の量が減ってしまっていることがわかります。
【診断】
脂漏性皮膚炎
【治療】
今回の症例は犬種や皮膚症状の出方などから脂漏性皮膚炎と診断し、治療を開始しました。
脂漏性皮膚炎に多く見られるマラセチアは増殖していませんでしたが、首から胸にかけての皮膚の肥厚(苔癬化)が重度でした。
これを早期に解除するため、内服薬、サプリメント、シャンプーに加えて、毎日塗り薬を使用していただきました。
治療開始後、3ヶ月で以下のような変化が見られました。
部分的に赤みが残っているところもありますが全体的に皮膚の赤みはなくなり、肥厚していた首の皮膚はだいぶ薄くなっています。腹部の色素沈着も薄くなっており、慢性的な炎症が軽くなっていることがわかります。
このような皮疹の出方をするタイプの皮膚病は基本的には、生涯にわたる治療・管理が必要となりますので、今後も定期的にチェックを続けていくことになります。
当院では脂漏性皮膚炎だけでなく、年間数百症例にのぼる様々な皮膚疾患を診察、診断しています。そのため、通常の治療で良くならない皮膚病でも違った角度から治療プランを立て直すこともできますので、慢性的なわんちゃん、猫ちゃんの皮膚病でお困りの飼い主様は、一度ご相談いただければと思います。